今回は、同棲する時に必ず話す必要がある『お金の分担はどうするか』についてご紹介していきます。
お金のトラブルで同棲解消するカップルは多い?
同棲時のトラブルが多いのは、『お金にまつわる悩みです』。お金の話はお互い出来ればしたくないところですが、恋人同士であればいずれ結婚したり、子供が出来たり将来に対するビジョンを描いていきます。その為にも、同棲をする前にきちんと管理についてお互いで話しておきましょう。
共有出費についての考え方は人それぞれ
同棲をする事で、家賃や光熱費などの共有の支払いが発生します。以前は一人暮らしをしていて一人で払っていた家賃を、二人で折半と考えれば出費が減ると考えられますが、「男性側が全額出してくれると思っていた…。」「給料が多い方が多く払うものだ。」などと考え方や価値観は人それぞれです。
『支払いを誰がどのようにするかを明確にしておく事』が重要です。
支出について
生活していく上で、共有で発生する支出と個人で発生する支出について考えていきます。
共有出費
- 家賃
- 光熱費
- インターネットなどの回線
- 家具・家電
- 食費
- 生活雑費
個人出費
- 携帯代
- 交通費
- 交際費
- 趣味
ざっと並べても支出のボリュームは、個人出費に比べて共有出費が高いです。そして、共有出費に関しては、必要家電が急に壊れてしまったり、突如として出費が発生する事が少なくありません。しっかりと同棲を実する前に話をする必要があります。
私たちは、共有出費の中の支払いをこのように分担しています。
- 家賃(85,000円)→かずのこ
- 光熱費(25,000円)→かずのこ・ちび
- インターネット及び携帯を二人分と回線(25,000)→かずのこ・ちび
- 家具・家電(月によって)→かずのこ・ちび
- 食費(40,000円)→かずのこ・ちび
- 生活雑費(20,000円)→かずのこ・ちび
total 195,000円
個人出費が多く発生して、共有出費を捻出する事が厳しい場合などは、ちびに相談して、助けてもらったりしています。支出の残りについては、貯金や、個人の支出に充てています。事前に同棲を行う前にしっかりと話し合う事で同棲がうまくいくようになります。
お金を管理するのは男?女?
「どちらが一方的に管理しないといけない」などと決まりはありません。
二人で話し合って得意な方が行えれば一番です。
私たちの場合は、私がお金にルーズで持っているとすぐ使ってしまう性格です…(笑)その為、ちびにお金の管理をお願いしています。お互い給料日が25日なので、給料日が来たらちびにお金を預けて共有のクリアポケットを使用してお金を管理をしています。
お金の管理方法は人それぞれだけど・・・
月々のお金の管理方法は、自分にあった継続して行えるやり方を是非色々試してみてやりやすい方法で継続できる方法を見つけてみてください。
しかし、ここで一つ注意。
食費や雑費についての生活費を銀行など見えないところで管理をすると支出が不透明になります。その結果、今月はいくら生活費に費やしたかがわからず気付けば膨大の支出が発生する事があります。
生活費については、『見える化』を行うべく『お財布やクリアポケットに予め用意しておく事』をおすすめしておきます。
まとめ
同棲した時のトラブルが多いのは『お金にまつわる悩み』と冒頭でお伝えしましたが、きちんとお互いで管理ができていればトラブルは発生しません。しっかりとお金を管理し、お金を貯めて是非結婚へのステップへ繋げてください。
私たちもお金の管理については、どういう風に管理をするのがいいか色々模索しています。
沢山の情報発信者の方から情報をもらい、色々試していますが、なかなか継続するのが難しい…。(笑)
是非二人で楽しみながらお金の管理を実施してみてください!!
最後までお読みくださり、ありがとうございます!